玉川村大雷神社に茅の輪が設置され夏詣の準備が整いました!夏越の祓

お知らせ

6月30日(日)、大雷神社(小高)に茅の輪が設置されました。

一年の折り返しでもあるこの日は、上半期分の穢(けがれ)を落とす行事「夏越の祓」が行われる日です。この記事では、大雷神社の茅の輪を紹介していきます。

夏越の祓とは?

「夏越の祓」は、記紀神話(古事記・日本書紀)に見られる、伊弉諾尊(イザナギノミコト)の禊祓(みそぎはらえ)が起源とされています。

人形などを用いて、身についた半年間の穢れを祓い、無病息災を祈るため、茅や藁を束ねた「茅の輪」を神前に立てて、3回くぐりながら

「水無月の 夏越の祓する人は 千歳の命 延ぶというなり」

と唱えるそうです。

この夏越の祓をすることを、最近では夏詣と言って新しい習慣として定着し始めているそうですよ!

大雷神社の夏詣

大雷神社入口

大雷神社では、茅の輪が7月いっぱい設置される予定です。ぜひ、その間に夏詣を済ませることをおすすめします!

参道は緑に囲まれて、涼しい空気が漂っていました!青紅葉が綺麗でしたよ!

鳥居越しの茅の輪

茅の輪が見えてきました。

「茅の輪」とは、チガヤというイネ科の多年草や藁などで作られた大きな輪のことを言います。

冒頭でもご紹介した「夏越の祓」と茅の輪のくぐり方が紹介されています。

また、社務所には人形が置かれていたので、名前などを記入して今年半年の穢れを落としてみてはいかがでしょうか!

【まとめ】玉川村大雷神社に茅の輪が設置され夏詣の準備が整いました!夏越の祓

厳しい暑さが予想される夏を健康に越えるために、大雷神社を参拝してみてはいかがでしょうか🎋

コメント

タイトルとURLをコピーしました