活動

お知らせ

福島県玉川村にてロシア・クラスノダール地方の高校生との国際交流が行われました

6月10日(月)、ロシア・クラスノダール地方の高校生10名が、玉川村役場、玉川中学校、大安寺(南須釜)を訪問しました。
活動

たまかわ水稲栽培研究会が研究ほ場で田植え作業を行いました2024

5月31日(金)たまかわ水稲栽培研究会では、村内にある研究ほ場にて田植えを行いました。
お知らせ

玉川村×玉川大学「観光モニターツアー」報告会が行われました@玉川村就業改善センター

令和6年2月1日(木)、玉川村就業改善センターにて「玉川大学と連携した観光モニターツアー報告会」が行われました。 「観光モニターツアー」はこれまで4回実施され、ツアーを通して学生が感じた観光における玉川村の魅力や改善点を、プレゼン形式で発表...
お知らせ

令和5年フィールド自治体型政策研究会の成果報告会が行われました@玉川村

令和5年12月18日(月)に玉川村就業改善センターで「令和5年フィールド自治体型政策研究会 成果報告会」が行われました。
村長室

玉川村川辺地区百日紅会の川辺沖駅整備活動に対しJR東日本から感謝状が贈られました

令和6年1月10日(水)に百日紅会(ひゃくにちこうかい)の会長である辻さんが来庁し、東日本旅客鉄道株式会社から感謝状を受贈した旨を、須釡村長へ報告してくださいました。
お知らせ

玉川村女性から見たまちづくり研究会報告会がすがまプラザ交流センターで行われました

令和5年12月14日(木)すがまプラザ交流センターで「女性から見たまちづくり研究会」の報告会が行われました。 報告会には「女性から見たまちづくり研究会」の皆様と須釡村長、丹内副村長、岡崎教育長のほか役場職員が出席し意見を交わしました。
お知らせ

玉川村で第3回玉川産米食味コンクールが行わました@すがまプラザ交流センター

令和5年11月18日(土)すがまプラザ交流センターで第3回玉川村産米食味コンクールが行われました。 食味コンクールは、玉川村で生産されているお米を審査・評価することにより、食味や栽培技術等のレベルを客観的に把握し、生産者の生産意欲向上につな...
村長室

たまかわ水稲栽培研究会とは?福島県トップレベルの品質を目指し玉川村の米農家が活動中

玉川村は福島県の中南部に位置し、起伏を活かした日較差と阿武隈山地から流れ込む豊富な天然水により米づくりに適した土地を持っています。 実際に、収穫される米のレベルも高く有名ブランドと並ぶ実力を持ちながら、その知名度は低いままです。 そんな玉川...